新型コロナウイルス感染予防による自粛生活も連休に入り、まさかの夫も仕事が減っていつもなら連休も働いているのに休みとなりました。
朝から顔を突き合わせて一日居ますと少々滅入ります。
酒とタバコ以外大して楽しみがない人なので家にゴロゴロしています。
連休明けも仕事が無いので休みが多くなるらしい。
収入減は痛い!リフォームローンの支払いや息子の大学費用があるのに…
同じ思いの方がいらっしゃるのではないでしょうか。
私は平日は在宅勤務、休日は持ち帰り仕事を予定していましたが、そばに夫がいるだけで気が乗らず、全く予定が進みません。
あ、人のせいにしてはダメですね。
昨日ご近所の高齢女性が亡くなりました。コロナ感染ではありませんが、このご時世、三密になる一般の葬式や通夜はしないで家族葬で行うとのことでした。
緊急事態宣言が解除されない限り家族葬は増えるかもしれません。
昨日は天気がよく、しかも夜半には雨模様の予報だったので、この機会に畑作に挑みました。
農家の方から「今年はコロナの影響で野菜が高騰するから家庭でもつくっておきなさい。」と言われたのもあります。
本当かどうかわかりませんが、ホームセンターではまさかのキュウリ苗売り切れ!
入荷と同時に売り切れたそうです。
トマト苗やナスの苗はまだありました。キュウリ苗売り切れの原因はわかりません。
私はいつものサツマイモ苗(紅はるか、葉が傷んで3割引き)、キュウリ(別の店でようやく購入)、トマト、ミニトマト、ピーマン、甘長とうがらし苗を購入しました。
畑の除草を夫に頼み(働いてもらわなきゃ困りますからね!)、後は自分で進めました。
はい、見事に草がはびこっていましたが、地に這う草が殆どだったのが救われました。
土壌改良として牛ふん堆肥をまぜ、有機石灰をすきこみました。
牛ふん堆肥はおすすめです。牛ふんといえど臭いはしませんしふかふかしています。


あとは夏野菜の苗。まだ支柱は立てていません。

ニンジンも筋蒔きしました。さて発芽が難しいニンジン、どれだけ発芽するかな。

大根の種が少量残っていたので播種しました。(耐病総太り品種だけど春に播種したことがないからどうなるかわからない)

ついでに今の玉ねぎの様子です。まだ収穫時期ではありません。

キュウリ苗は自宅玄関のグリーンカーテンと兼ねています。ミニトマトはすぐ収穫できるように庭に置きます。

畑にはフキやウド、山菜のノビル(過去のブログでよく読まれているようですが…)もあります。

ノビル
http://hanaryujin.seesaa.net/article/458932086.html 過去ログより 「玉ねぎみたいな雑草…と思ったら山菜だった」

ウドは成長しすぎてもう駄目ね。若芽を天ぷらにしても良いそうです。
頑張って畑作業をしたらまたまた腰痛がぶり返したので夜は早めに寝ました。
緊急事態宣言が5月末まで延長されるとの事。
飲食店のテイクアウトは東京だけかと思ったらこちらもいろんな店で行っていると情報が入りました。
飲食業にとっては死活問題だと思います。
一刻も早い新型コロナウイルス蔓延の収束を望みます。
posted by おはなはん at 10:58|
Comment(0)
|
家庭菜園
|