2023年05月04日

ほったらかしのシンビジウム 花が咲きました 

 ずいぶんとブログをお休みしてしまい、申し訳ありませんでした。
 相変らずネット小説投稿に励んでいました。というより、ネット小説投稿がかなり忙しかったのは……言い訳です(笑)

 ネタもたくさんありましたがどんどん古くなっていきました。

 なので今日のネタが古くならないうちに投稿します。

 今日は「ほったらかしのシンビジウム」のその後です。


 母が家を出て行って(今は施設へ入り、認知症がすすんで私が誰だかわからないほど)家に残してあったたくさんのシンビジウムの鉢が残されました。

 私は蘭科の植物は全く興味がないし専門でもないので母が出て行ってもたまに水をやるだけで世話をしていませんでした。

 シンビジウムの鉢はずっとサンルームのような屋根と壁がある洗濯干し場においてあり、夏は猛暑、冬は寒さにさらされていました。
 人間でもへたるのによく生き延びたものです。

 しかしほったらかしのせいか花を咲かせなくなってしまい、それから数年たちグリーンスナップというサイトで聞いてみたところ、植え替えが必要とのことでした。

 聞いたからには実行とばかり専用の土を買い、古い根?を取り除き植え替えをしていきました。

 そしてちょうど例のもう一軒の家屋(別荘)の片づけや修理が終わったっことから、夏場は日陰の庭(別荘のある庭は広くて、きんもくせいや桜の日影ができる)へ置き、冬は別荘の広縁へ置き寒さをしのぎました。

 昨年までは花が咲いても一鉢でしたが、なんと今年は4鉢も!

 こうなると少しは世話をした感があります。

 シンビジウムの植生を考えたらそれに合ったように環境を整える必要があるようです。(これでいいのか自信ないけど)

 IMG_4310.jpg

 IMG_4308.jpg

 この色の花は初めてです。おそらく咲かなくなって久しかったのでしょう。

IMG_4309.jpg

 つぼみです。

 今日はほかにも畑作業もしています。腰が痛い……
posted by おはなはん at 23:47| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。