大山祇神社は愛媛県の大三島にあり、御祭神は大山積大神(おほやまつみのかみ)です。
木花咲耶姫の父君、海上運輸の神です。
時期的に周りの畑で植えられている柑橘類の香りが漂っていました。



本殿へ入る門の両側…守護神かな。わかい青年の姿です。


門の前には御神木があります。かなりの生命力です。

本殿では海上運輸に限らず所願成就祈願されるかたも。

参拝を終え、神社周辺の家の路地やら畑の小道を進みました。
島なので畑といえど傾斜地のあちこちに小さく作られたものです。
その先にみえたものは

天然記念物である「生樹の御門(いききのごもん)」がありました。
この穴をぶつからないようにくぐっていくとよいそうです。

お土産店は神社そばにあります。
季節の柑橘類や今治のタオルを買うことができます。もちろん土産菓子も。
しまなみ海道は特に外国人に人気で、自転車で回っている姿をよく見かけます。
清々しい大山祇神社詣ででありました。