九州地方の豪雨のニュースをみるたび、これ以上の被害がでないようにと願うばかりです。
近年は地球がおかしくなったのではと思うくらい異常気象が続きます。
豪雨被害にあわれる地方があるなかで水不足に悩む地方もあります。
こちらもつい最近までダムが枯渇していました。
夏の暑さも「猛暑」を超えて「酷暑」、小学校でエアコンの設置が進んでいます。
独居老人もエアコンを取り付けるかたが増えました。暑さ寒さに疎くなるので知らずに熱中症になるからです。
今年も酷暑となるでしょうか。
実家に立ち寄った際に庭に目をやりました。
工事中なのでまったく手をかけてやれません。
またもや草だらけです。いつもだけど( ^ω^)・・・
そんな中で咲いてくれた花です。

フェンスに絡ませようと思っていたら雑草に負けてそのまま咲いた小ぶりの朝顔。

植えた覚えがないグラジオラス。他の植物を移植した際にまぎれたかな。

植えっぱなしのヘメロカリス。デイリリーのなのとおりすぐに花はしぼんでしまします。

7月はユリの時期ですが、今年もこいつのおかげで全滅でした。
百合の花芽を食い荒らすウリハムシです。
名の通り、キュウリやメロンなどの葉を食害します。
我が家ではユリの天敵。
癒しのユリの花を見たかったな。
梅雨空に癒しの花と残念賞でした。