
サツマイモは順調です。来月半ばに収穫です。
大根は本葉がでたものもあります。葉が食害されている上にネキリムシの心配もあり、オルトラン剤を散布しました。農業高校の先生のアドバイスによります。


金時ニンジンはばら撒きしたせいか発芽が密になっているところがあります。

西洋ニンジンはポツポツ発芽です。

まだ安心できません。
これはヒルザキツキミソウ。来年春に花が咲くでしょう。
除草剤に負けなかった、素晴らしいこと。

ピーマンや甘長とうがらしは実があまり大きくならなくなりました。

そして…例のジャガイモです。
種芋が入手できず、消毒していない普通のジャガイモを使い、そのまま植えています。
まだ芽がでていません。不安です。

もし芽が出て育っても病は避けられないだろうなあ…
借りているこの畑のそばに所有者がもつ貸家があります。
我が家のリフォームのときに私も1ヶ月住みました。
この貸家に横浜から一人入居されることになりました。
田舎へお試し移住らしいです。
この畑でまだ作付けしていない部分で菜園をやりたいそうです。
お互いに雑草と共存していこうね。