http://hanaryujin.seesaa.net/
5月の投稿で文芸作品を公募に出した件の結果です。(忙しさにかまけてブログほったらかしでしたね……すみません)
応募したのは「落葉樹」という、普通の小説です。歴史ものや異世界ものではありません。もっともこの賞の性格上普通の小説を出したほうがよさそうで、ドンパチしか書けない私には結構ハードでした。
さて結果は……
最終選考まで残りましたが、残念ながら賞を逃しました。
それでも一般の小説投稿サイトとちがい、完結した小説であること(ある意味当たり前なんですが、ラノベの公募などは完結していなくてもいいとか、構想だけでも良いとか不思議なものがあります)や、全話を原稿用紙形式にしてファイルを送るということ、希望者はその道のプロの講評を頂けるという、本格的なものでした。
最後まで話を読んでいただいて講評を頂けるなんてなかなか機会はありません。
私にとって良い経験となりました。
ただ、私が発達障害を揶揄しているのではないかと思われている節があり、それが残念でした。私の過去ブログをご存じの方は私が発達障害の子どもを育てていく中でどのように接していったかお分かりだと思います。
たまにはこうした文芸作品を書くのもいい勉強になりますね。
https://chiisanaimai.jp/info/1806
第4回 小さな今井大賞
賞のサイトを貼っておきますのでご覧ください。選考に残った作品名や講評が掲載されています。
海崎じゅごん 「落葉樹」です。
写真はクサトケイソウの花。昨年硫黄島で咲いていたクサトケイソウの種を採取したら、この猛暑で元気よく育ち、花を咲かせました。クサトケイソウは硫黄島でも外来植物ではびこっています。園芸種のトケイソウよりも小ぶりです。
こちらは降雪地帯なので越冬できません。