2022年10月11日

サツマイモ収穫できない 久々の畑ネタ

久々の畑ネタです。
相変わらず草だらけですが、負けずに家庭菜園をしています。

今年は紫芋少しと紅はるかを植えています。毎年5月半ばには苗を定植するので、その後雨が降らないと発根しないまま枯れるものがあります。

以前はできるだけたくさん収穫を目指していましたが、今は小さな畝二つ分です。

それでも夏はツル返しを行い、草を抜きました。

さてさて時期的に収穫なんですが、土日のたび、あるいは土日前に雨が降り、収穫できないままです。

強引に収穫もできますが、やはり腐れが心配ですね。

試しぼりをしたら問題ない大きさでした。

今日の写真です。
6F151F09-1DF3-408F-9DC6-61F11ADAC617.jpeg
これは紫芋

60E5AC15-12EF-4CF8-BB86-9BE3F11E99E8.jpeg

紅はるかです。

白菜は毎回結球に失敗してしまいますが、どうやら葉が持ち上がっているようで、ひょっとして結球するのかな。
BC417BFC-23C9-49BA-8F79-68B970618A31.jpeg

落花生は実が出来つつあるので草を抜けません。もう一区画作っています。
B66D341D-5524-4C9B-B96F-4C88078A259A.jpeg

ジャガイモ出島は花が咲いたので摘みました。栄養を花にとられるからです。
3F43CD7B-289A-4215-A47D-01951F712801.jpeg

まわりは昔ブログでもとりあげた臭木(くさぎ)が花を咲かせています。

F41BE144-E3B8-4F0C-87D8-B8868E473B09.jpeg
白い髭がある花、かわいいですが臭いです。過去ログサイトです。

http://hanaryujin.seesaa.net/article/452855717.html


ああ、晴れないかなあ……

さて帰ったら小説書こう。
posted by おはなはん at 14:50| Comment(0) | 家庭菜園 | 更新情報をチェックする

2022年10月02日

海賊のお話 推測のコンテスト結果とラノベの考え

以前の投稿でお話ししたコンテスト応募ですが、まだ選考中という中で何らメールもかすりもしないということは爆死したものだと思います。


まあ、昨年の「魔法のiらんど」でのコンテスト応募にしても「小説家になろう・キネノベ大賞」にしてもラノベが前提でしょうから私のようなラノベでない文体は無謀な応募なわけです。

私の小説は一人称でなく三人称です。その方がいろんな人物の立場から物語を多角的に進められるからです。

ラノベはなかなか慣れません。一人称と言えば昔、新井素子という作家の作品を読んでいましたが、あれは一人称でなければ表現できない小説でした。「ひとめあなたに」「グリーンレクイエム」など胸打たれた作品です。

そういった作品を書いていきたいのですが、小説家になろう、カクヨム、魔法のiらんど等のラノベサイトに投稿していてもなかなか読まれません。小説家になろうでは海賊の話は少しは読んでいただいておりますが、カクヨムは全くと言っていいほど相手にされません。


だからと言ってラノベを書くということは考えていなし、やたらに長い作品タイトルをまねようとも思いません。

例えば異世界テンプレ。ヨーロッパならぬ中世風のナ―ロッパが舞台であり、魔王や魔法が存在し、メンバーを集めてパーティーというグループでダンジョン(遺跡とか地下牢とかといったところ)へ行き怪物を討伐してく。これが基本らしいですが、これに悪役令嬢とかパーティから追放されたとかテンプレのパターンは枝分かれします。

異世界テンプレはそういった小説をいくつか読むとわかってきます。

友人曰く、小説投稿サイトの小説は通勤通学の電車内、或いは昼休憩に読むもので、文字数も1話3000文字程度、ストレスのないストーリー展開が良いとのこと。


私も異世界物「紅のオレイカルコス」を書いていますが、この時点で私の作品はテンプレになりません。


異世界テンプレを知らずに書いたので私の好きなように書いています。おかげさまで小説家になろう、カクヨムでも低評価です。

★魔法のiらんどのコンテストでは1次審査を通りました。これは奇跡でしょう。

しかしテンプレにはまらないストーリー展開に高評価を下さった方がNolaノベルの読み手さんにおられて、恥ずかしくなるくらいの評価をいただきました。


これからもテンプレにはまることなく好きなように書いていくつもりです。

カクヨムの読者様から「ステキブンゲイ」を紹介されて、8月より海賊の話を投稿しております。

ステキブンゲイはラノベでなくても遠慮せずに書けそうです。

よろしかったらお目通しくださいませ。


マリサ・時代遅れの海賊やってます~幼少編
https://ncode.syosetu.com/n2716hp/



マリサ・時代遅れの海賊やってます~アーティガル号編 連載中です
https://ncode.syosetu.com/n5557ht/


紅のオレイカルコス
https://ncode.syosetu.com/n5272gx/


IMG_3546[915].jpg>

posted by おはなはん at 23:25| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年05月27日

仏壇に供えたお酒がカビる

 先日、主人が足の痛みを訴えたので見ると、ふくらはぎの部分に青みが買ったこぶのようなものがありました。
 
 翌日、かかりつけ医へ行ったらすぐに専門科のある病院へ行くように言われ、予約なしではありましたがそのまま病院に受診しました。


 主人からの電話では「動脈瘤ができていたから、手術してとらなければならない。一泊二日で入院する」とのこと。


 動脈瘤だなんておどろきでした。これが脳だったり心臓に近いところだったりしたら危ないですね。


 翌日無事に手術を終えて帰宅した主人を見て


 「飲酒とたばこが過ぎるからでしょう。やめたら?」と言ったのですが聞く耳持たず。


  懲りずに酒を飲んでいます。それでなくても高血圧なのに……



 
  それから数日たった昨日、仏壇のお酒を下げようとしたら……


 おぞましいほどのカビが浮いていました。初めてです。今までお神酒の残りを仏壇に供えていましたが、カビを見たことがなかったのに。



  原因はわかりませんが、きっとご先祖が身代わりになったのかしらと思っています。


 
  大難を小難にしていただけたことがありがたい。
posted by おはなはん at 06:28| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年05月05日

ゴールデンウイーク 何それ、食べられるの

 世間でいうゴールデンウイーク。もうすぐ終わりですね。万歳

 行動制限がないということで自由に観光、海外におでかけなんていいなあ。

 私も普通に連休はありました。ちゃんと事前に残業をしたり持ち帰り仕事をしたりして連休に備えましたが
結果的に何もなし。
 
 せいぜい買い物程度です。

 勤務先はコロナ対策が特にうるさく、県外(もちろん海外も)でたら必ずPCR検査をしなければ出勤できません。PCRの結果が出るまで強制的に年休を取らざるを得ません。

 県外者と食事をしてもPCR検査です。

 いや本当に面倒です。必要なことですが……


 だから私の連休は畑仕事半日、庭仕事半日やっただけでした。

 あとは小説を書いてサイトに投稿していました。

 「小説家になろう」でフォローしてくださっている方の小説を読んだりもしました。


 連休は少しだけ休みがもらえた主人と外食の約束をしましたが

 朝、仕事から帰るなり「友だちから飲み会に誘われたから行く」と言いそしてお金がないから貸してとも言ってきました。

 
 おい!そこまでして飲みたいのか!


 お金を渡して「さっさと行けばいい。帰らなくて結構」

 主人はまた始まったとばかり気にしないで飲み会に行き、その夜は帰らず。


 今日の昼前に帰ってきましたが、話す気力もないので一切口をきいていません。


 亭主留守で元気がいい


 まさにこれ。


 何もなかったゴールデンウイーク。私みたいな仕事でないひとは自由に旅行やレジャーを楽しんだろうな。

 子どもの頃のゴールデンウイークは親が仕事でどこもいかなかった。
 家を新築してからのゴールデンウイークはお金がなくてせいぜい近場に子どもを連れていく程度。
 実家に帰ってからのゴールデンウイークは主人と休みが合わず自分だけ近県へ行く程度。
 コロナ禍のゴールデンウイークはひたすらどこもいかず。外食も恐怖。


 県外外出後のPCR検査も面毒ですが、私の勤務先は行動記録をとるように言われています。

 何月何日何時 どこへ誰と行ったか。体温、目的、交通手段、消毒・マスクの有無、混雑の有無

 細かく記録を取らないといけません。毎日です。

 普通の人はこんな記録を書かないだろうなあ……

 でも6月は何としても外出するぞ。


 キスマイコンサート行くからね!それだけが楽しみ。
 
posted by おはなはん at 22:49| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年05月03日

海賊のお話 完結しました。懲りずにコンテスト応募します。

 昨年7月より始めた「マリサ・時代遅れの海賊やってます」は結局高校生の時に書いたものと8割以上設定やらストーリーやら変えて完結させることができました。

 海戦もあるのでそうした資料探したり考えたりするのが非常に難しかったです。

 海賊の話ですが愛国心ある海賊(buccaneer)なのである程度統率は取れた海賊です。

 当時のイギリスや世界情勢、生活など調べてから小説を書いていくので、毎日投稿される人と違い、一週間に一回がせいぜいでした。


 それでも本当に楽しかった!夢中になって小説を考え、書いていくことで自分がまず元気になれ、活力としました。

 「小説家になろう」「カクヨム」「Nolaノベル」にアップしています。

 「小説家になろう」では『あとがきにかえて なろうオンリー』もアップしています。

 異世界や追放系、無双系、令嬢系などいろいろトレンドがあるなかで、私のような文体は古臭いと思うのですが、それでも読んでくださる方がおられて、励みになりました。

 (もっとも人気ランキングに入る作品に比べたら笑う数字かもしれません)

 

 そして懲りずにコンテスト応募してみました。
 今年は昨年とは違うコンテストです。

 昨年の「魔法のiらんど」でのコンテストでは文章を修正するやり方が他の小説サイトに比べて手間がかかるので今回はこのサイトへは投稿しませんでした。


 書いている最中はとにかく「ワクワク、はらはら、ハチャメチャだけどちゃんと芯をとおして終わる」という気持ちで書いていました。

 よろしかったらご一読くださいませ。


https://ncode.syosetu.com/n7065hc/




 よろしくお願いします。いまはこの作品の元となる幼少編を投稿しています。

IMG_3096.jpg

庭のエニシダ(もと住んでいた家のエニシダを挿し木したもの。すぐに大きくなった)

IMG_3092.jpg

ジャスミン(母が植えっぱなしでしているもの。剪定しなかったらこんなにつぼみがでている。もうすぐ香りを楽しむことができる)
posted by おはなはん at 10:39| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年04月17日

山菜ノビル、有毒植物と見分けて収穫

 先日とある都道府県の保育園で、給食食材のニラに有毒の水仙が混ざり、結果として中毒になって救急搬送されたという記事がありました。

 その食材は調理員が知人からニラをもらい、それを使ったようです。


 調理員が「もらった」食材を給食という公的な場で使うのも問題ですが、ニラと間違えて水仙の葉を収穫する知人も注意が足らなかったのかなと思います。


 ニラは独特のにおいがあるし、平べったい葉です。水仙は葉がつやっぽく臭いもありません。そして茎や葉を切ると粘液が出ます。これが曲者で他の花と一緒に活けると他の花はしなびて枯れてしまうほどです。

 水仙は根も葉も球根もすべて有毒です。一度植えたら毎年分球し増えていきます。よく河川敷の法面で水仙の花がたくさん咲いているのを見かけますが、それも増え続けた結果です。


 借りている畑も地主のお母さんが生前、畑作の傍らで水仙を植えておられたようで、畑には今でも水仙がたくさん咲いています。作付けのときに邪魔になったので私が球根を掘り上げて他の場所へ移したり、我が家の庭に植えたりしましたが、それでも掘るたびに球根に出くわします。


 さて、この時期にいただけるのがノビルと言う山菜です。当初のブログで「玉ねぎみたいな雑草」というタイトルでも紹介しました。

 http://hanaryujin.seesaa.net/article/458932086.html


 今回もたくさんはえており、少し収穫しました。平日は一人暮らしなのであまり野菜もいらなくなったので……


 今日の畑の様子の一部ですが(まだ草刈りしていないので草だらけです)


 IMG_3073.jpg


 この中に有毒の水仙、有毒のスズラン、ニラ、ノビルが映っていますが、ノビルはどれでしょうか。


 ノビルはこれです。株元とネギ臭がポイント。

IMG_3074.jpgIMG_3075.jpg

 いただくのは球根の方ですが、これ、ピリリと辛みがあります。生玉ねぎが苦手な私は少ししかいただけません。


 玉ねぎは中生種なので収穫はまだです。今年は良く育った方です。ウスイエンドウは豪雪に負けて一株だけ残りました。


IMG_3077.jpg

IMG_3078.jpg


 畑のそばの空き家(持ち主はいる)には昨年大きく伐採された利休梅がまた枝を伸ばし、花を咲かせています。
 その生命力に圧倒されました。

IMG_3072.jpg
posted by おはなはん at 21:43| Comment(0) | 家庭菜園 | 更新情報をチェックする